BSS土曜日の生たまごにて
ふるさと川本に帰り、道の駅インフォメーションセンターかわもと(島根では22番目登録の道の駅デス!)に勤務して早3年が経ちます。(正確には、2007年7月7日がリニューアルオープン、道の駅に登録されたのは2007年10月13日ですが)
この間、雑誌、新聞、ラジオ、TVなど取材は色々ありましたが、今回の《土曜の日の生たまご》の取材は本当に突然!!でした。本日朝9:25~放映されました(山陰放送)
町内の無線放送でもPRされたこともあって、
「観たよ」「映ってたよ」のお声えをいただきました。
応援メールもありがとうございました。この場を借りて皆さまにお礼申し上げます。
番組内では、「アポ取り名人」三宅!と紹介されておりました。
人と人をつなぐ事に無上の喜びを感じるワタクシといたしましては最高の称号です!ありがとうございます(^-^)
また、川本町が、バク《夢》を応援する町として紹介され、視聴者プレゼントとして
バクグッズ(レプリカの根付)と獏の温泉タオルが選ばれたこと、、、本当に嬉しかったです。
もっともっとバクがメジャーになるようガンバリマスね。
べるをさんとの記念写真! 道の駅かわもとのブログもどうぞ!

この間、雑誌、新聞、ラジオ、TVなど取材は色々ありましたが、今回の《土曜の日の生たまご》の取材は本当に突然!!でした。本日朝9:25~放映されました(山陰放送)
町内の無線放送でもPRされたこともあって、
「観たよ」「映ってたよ」のお声えをいただきました。
応援メールもありがとうございました。この場を借りて皆さまにお礼申し上げます。
番組内では、「アポ取り名人」三宅!と紹介されておりました。
人と人をつなぐ事に無上の喜びを感じるワタクシといたしましては最高の称号です!ありがとうございます(^-^)
また、川本町が、バク《夢》を応援する町として紹介され、視聴者プレゼントとして
バクグッズ(レプリカの根付)と獏の温泉タオルが選ばれたこと、、、本当に嬉しかったです。
もっともっとバクがメジャーになるようガンバリマスね。
べるをさんとの記念写真! 道の駅かわもとのブログもどうぞ!

▲
by poem89
| 2010-05-15 22:53
| 川本
創ろうよ私たちの手で!!!
全国エゴマサミットin川本(2009年6月)の即席劇団にナレーター(観光マイスター役)で出演したのがきっかけとなり、地芝居公演に関わるハメになりました。(好きじゃのぅ~~と陰の声)
地芝居公演は、今年で記念の10回目!
おととい2月21日(日)、悠邑ふるさと会館大ホール(1000人収容)で邑智郡内の劇団が共演しました。
地元でありながら、今まで劇団のなかった川本町に『劇団かわもと塾』が誕生、初舞台を踏みました。
これは、、、本番前1時間・・・緊張でキンチョウで・・・実は、私、、、この後胃炎を起こして
薬を飲みました^^;

11月から練習を始めた創作劇「今は昔の桃太郎」
私の役は、、、、、鬼退治で桃太郎のお供をした犬の2代目(メタボ犬)
当初は、不安だらけ・・・しかし、練習を積んでいく中で、次第にストーリーにはまっていき、
劇団仲間とともに意見を交わしながら「劇」を創りあげていく喜びを感じ始めました。
最後の最後まで、神楽の衣装を付けて踊るシーンは自信もなく、振り付けの先生が、袖で一緒に
踊ってくださっているのを横目で見ながらの不恰好なものでしたが、
「初めてにしては良かったよ!楽しそうだった!元気をもらった」とのお客様のあたたかいお言葉にホッとしています。
『今は昔の桃太郎』から受けたメッセージは
●痛みの共有●認め合い~理解
●許す●共存共栄●勇気と希望
大きくまとめるとすれば。。。『愛』かな~???一番ホロリときたのは(練習中に涙が出そうになった!!!)
鬼の姫(鬼代)=「憎しみからは、何も生まれない」 です。
当分、劇中のセリフが頭の中を駆け巡りそうです。
当日の打ち上げは、他の劇団の方も一緒にマルチホールにて70名で!

手づくりの料理最高でした。スタッフ、実行委員、裏方さんに感謝感謝です。
10年続いたこの「地芝居公演」・・・このGENKIおこしの灯を長くともし続けるのが
私たち次の世代の役目かな~?
今回、地芝居を通して知り合えた方々、あたたかく熱い(厚い)つながりを大切にしていきたいと思います。
興奮冷めやらぬうちに、
また反省会という名の飲み会を近日中開催予定です。
地芝居公演は、今年で記念の10回目!
おととい2月21日(日)、悠邑ふるさと会館大ホール(1000人収容)で邑智郡内の劇団が共演しました。
地元でありながら、今まで劇団のなかった川本町に『劇団かわもと塾』が誕生、初舞台を踏みました。
これは、、、本番前1時間・・・緊張でキンチョウで・・・実は、私、、、この後胃炎を起こして
薬を飲みました^^;

11月から練習を始めた創作劇「今は昔の桃太郎」
私の役は、、、、、鬼退治で桃太郎のお供をした犬の2代目(メタボ犬)
当初は、不安だらけ・・・しかし、練習を積んでいく中で、次第にストーリーにはまっていき、
劇団仲間とともに意見を交わしながら「劇」を創りあげていく喜びを感じ始めました。
最後の最後まで、神楽の衣装を付けて踊るシーンは自信もなく、振り付けの先生が、袖で一緒に
踊ってくださっているのを横目で見ながらの不恰好なものでしたが、
「初めてにしては良かったよ!楽しそうだった!元気をもらった」とのお客様のあたたかいお言葉にホッとしています。
『今は昔の桃太郎』から受けたメッセージは
●痛みの共有●認め合い~理解
●許す●共存共栄●勇気と希望
大きくまとめるとすれば。。。『愛』かな~???一番ホロリときたのは(練習中に涙が出そうになった!!!)
鬼の姫(鬼代)=「憎しみからは、何も生まれない」 です。
当分、劇中のセリフが頭の中を駆け巡りそうです。
当日の打ち上げは、他の劇団の方も一緒にマルチホールにて70名で!

10年続いたこの「地芝居公演」・・・このGENKIおこしの灯を長くともし続けるのが
私たち次の世代の役目かな~?
今回、地芝居を通して知り合えた方々、あたたかく熱い(厚い)つながりを大切にしていきたいと思います。
興奮冷めやらぬうちに、
また反省会という名の飲み会を近日中開催予定です。
▲
by poem89
| 2010-02-23 23:23
| 川本
仙岩寺より川本を望む
新年明けまして おめでとうございます。
川本の町並みを望む 仙岩寺にお参りしました。
難を転ずる「南天」の実が綺麗でした。
縁起物として、、、南天で染めた羊毛で作った「バク」のストラップです。
こちらから購入できます→かわもと萬菜市場

My 年賀状より・・・・・・
○○があったらいいな、○○さえなかったら・・・
トラぬタヌキの皮算用!
宝くじ 当たっとらんかいな~~???
先の見えないトラブル続きの世の中ですが、
この一年、目に見えるものだけに とらわれず、
素直な心で過ごしていきたいと思います。
目指せ ニュートラル!
皆様の ご多幸をお祈り申し上げます
母恵夢BAKU YUKIE
↓↓これって、、、夫婦和合のシンボルの木 ですかね?? 仙岩寺にて

なんだか懐かしく温かい!

川本の町並みを望む 仙岩寺にお参りしました。
難を転ずる「南天」の実が綺麗でした。
縁起物として、、、南天で染めた羊毛で作った「バク」のストラップです。
こちらから購入できます→かわもと萬菜市場


My 年賀状より・・・・・・
○○があったらいいな、○○さえなかったら・・・
トラぬタヌキの皮算用!
宝くじ 当たっとらんかいな~~???
先の見えないトラブル続きの世の中ですが、
この一年、目に見えるものだけに とらわれず、
素直な心で過ごしていきたいと思います。
目指せ ニュートラル!
皆様の ご多幸をお祈り申し上げます
母恵夢BAKU YUKIE
↓↓これって、、、夫婦和合のシンボルの木 ですかね?? 仙岩寺にて

なんだか懐かしく温かい!

▲
by poem89
| 2010-01-02 19:20
| 川本
ムーンライブ
ここ、数年、「月」に惹かれている。
今は眠れる施設、川本の「音楽研修棟」をなんとか活かしたいと
立ち上がったグループ「ふらっと・ホーム♪ブレーメン」
先日も仲間たちとミーティングをしたのだが、まぁ~~
もりあがっちゃって(*^^)v
10月4日【日】 30人限定のドリンク・軽食付きのミニライブを開催することになった。
時は満月~よってムーンライブ♪
小さな集まり(夢)が大きく広がることを願って・・・
9月に入って、仕事もプライベートも大忙しだが、
すべては「気」!!!!!
本気で走り続けるよ~~~
今日は、OFFだったが、浜田へ、とある勉強会へ・・・
モチベーションUP!
1か月に1回だけれど、自分磨き続けたい。
あ、3日前の夜、WEBあきんど養成塾で浜田へ。
カンドーの福原社長他OB・OGの皆さんと会食。
川本でBBQ、またやろうねって・・・・これまたワクワク楽しみだわっ。
今は眠れる施設、川本の「音楽研修棟」をなんとか活かしたいと
立ち上がったグループ「ふらっと・ホーム♪ブレーメン」
先日も仲間たちとミーティングをしたのだが、まぁ~~
もりあがっちゃって(*^^)v
10月4日【日】 30人限定のドリンク・軽食付きのミニライブを開催することになった。
時は満月~よってムーンライブ♪
小さな集まり(夢)が大きく広がることを願って・・・
9月に入って、仕事もプライベートも大忙しだが、
すべては「気」!!!!!
本気で走り続けるよ~~~
今日は、OFFだったが、浜田へ、とある勉強会へ・・・
モチベーションUP!
1か月に1回だけれど、自分磨き続けたい。
あ、3日前の夜、WEBあきんど養成塾で浜田へ。
カンドーの福原社長他OB・OGの皆さんと会食。
川本でBBQ、またやろうねって・・・・これまたワクワク楽しみだわっ。
▲
by poem89
| 2009-09-10 22:43
| 川本
知事とランチミーティング
道の駅としてスタートする予定(10月13日セレモニーイベントあり)のインフォメーションかわもとのレストランにて
指定管理を受けて2ヶ月が過ぎました。
株式会社ドリームかもんの役員として、また現場スタッフとして、無我夢中で走り続けたような。。。振り返る余裕もなかったなぁ、、反省!


今日は12:00~13:00知事とのランチミーティングでした。
『銀の道弁当』の説明をしているのがワタクシです。

バクのこと、石見小笠原氏のこと、きBAKUねっとのことetc.・・・・しっかり、ちゃっかりPRしましたヨ。
写真にはありませんが、ツガニの味噌汁付きです。
メニューには、料理長、スタッフとあれやこれや話し合いました。
最終決定したのは、昨夜10:00・・・
それからお品書き作って、、、すべり込みセーフ(~_~;)
鮎の姿寿司をメインに、地元の新鮮野菜を使って、田舎のごちそう弁当をつくりました。
鮎のキラキラ=銀をイメージしています。
左の写真は昨夜の試作、右は昼の本番!(さぁ、どこが違うでしょう?・・・夜とった方が光の関係で美味しそうに見えますが)
お品書きです・・・ ■川本産天然鮎の姿寿司
■酢の物(糸瓜・みょうが・きゅうり)
知事のお気に入りでした。お帰りの際、『糸瓜を買いたい』と・・・(*^^)v
■焼き茄子と茄子の田楽
木の芽味噌をつけてこんがり焼き上げました
■旬の野菜の煮物
茄子、いんげん、芋づる 南瓜の蒸し団子
■天ぷら
エゴマの葉包み揚げ(サツマイモ・にんじん・桜江ごぼう)
鮎の小骨の天ぷら 島根県産クマ笹エキス配合の塩使用
■地元産野菜のお漬物
■江川朝採れツガニの味噌汁
ツガニ(モクズガニ)は、秋になると益々おいしくなります
石見銀山への玄関口としての川本の役割は大きいデス。
道の駅となると、益々色々な「カオ」を求められます。
10月13日のオープンイベントにむけて、、、また
気持ちあらたに、歩き続けます。
指定管理を受けて2ヶ月が過ぎました。
株式会社ドリームかもんの役員として、また現場スタッフとして、無我夢中で走り続けたような。。。振り返る余裕もなかったなぁ、、反省!


今日は12:00~13:00知事とのランチミーティングでした。
『銀の道弁当』の説明をしているのがワタクシです。

写真にはありませんが、ツガニの味噌汁付きです。
メニューには、料理長、スタッフとあれやこれや話し合いました。
最終決定したのは、昨夜10:00・・・
それからお品書き作って、、、すべり込みセーフ(~_~;)
鮎の姿寿司をメインに、地元の新鮮野菜を使って、田舎のごちそう弁当をつくりました。
鮎のキラキラ=銀をイメージしています。
左の写真は昨夜の試作、右は昼の本番!(さぁ、どこが違うでしょう?・・・夜とった方が光の関係で美味しそうに見えますが)
お品書きです・・・ ■川本産天然鮎の姿寿司
■酢の物(糸瓜・みょうが・きゅうり)
知事のお気に入りでした。お帰りの際、『糸瓜を買いたい』と・・・(*^^)v
■焼き茄子と茄子の田楽
木の芽味噌をつけてこんがり焼き上げました
■旬の野菜の煮物
茄子、いんげん、芋づる 南瓜の蒸し団子
■天ぷら
エゴマの葉包み揚げ(サツマイモ・にんじん・桜江ごぼう)
鮎の小骨の天ぷら 島根県産クマ笹エキス配合の塩使用
■地元産野菜のお漬物
■江川朝採れツガニの味噌汁
ツガニ(モクズガニ)は、秋になると益々おいしくなります
石見銀山への玄関口としての川本の役割は大きいデス。
道の駅となると、益々色々な「カオ」を求められます。
10月13日のオープンイベントにむけて、、、また
気持ちあらたに、歩き続けます。
▲
by poem89
| 2007-09-13 23:28
| 川本
帰りました33年ぶり・・・故郷カワモト
松江へ出たのは15歳の春・・・
就職して出雲、結婚して浜田と、県内をチョコチョコ
引越ししてきたけれど、(実は、県外で生活したコトない、箱入りオバちゃんです、海外旅行にも行った事ない、ちょっと珍しい人??)
2007年4月、末娘とともに帰ってまいりました。 愛する(?!)夫とも3年ぶりの同居です(#^.^#)
娘は松江から川本の高校へ(島根中央高校の第一期生!まだ校名に慣れませんが・・・)

のどかな?通学風景 車より猿やイノシシに出会うのがコワイ!
NPOで横断幕を手づくりしました、ガンバレ島根中央高校~♪
ビックリ箱をひっくり返したような日々。
テーマごとに分けて5,6冊の本が書けちゃうくらい(>_<)
いろ~~んな出来事が『ドッと混む!?』状態でした。
ここ2か月、刺激が多すぎて新鮮!と同時に悲しくつらいこともありました。
故郷へ帰ったと同時に、川本町を代表する企業「前田工務店」従業員全員解散のニュース・・・
会長とはここ1年、一緒にまちづくりNPOで活動し、さぁこれから!という時。
しかし、こんな危機にこそ、メンバー一丸!まちづくりへの熱い思いの灯を消すことなく、がんばっていこうと思っております。
故郷を思う若い人たちの応援の声も届きましまた。Iターンの兆しもチラホラ・・・
ここで気持ちまで凹んでちゃ、夢を応援するバクにはなれません(^^ゞ
★最近嬉しかったこと★
◎5月プロジェクトゆうあいの三輪さん達が川本・紙屋に来られたこと!
私も盲導犬ノア君と一緒に弓市を歩きました。こちらで紹介してくださっています。
◎おやこ劇場松江センターの仲間(理事長&広報部長)が工房・母恵夢&紙屋を訪ねてきてくれた~!
◎本読み、手づくり仲間、多くの方と新たな出会いがあったこと!
これからの川本での活動のエネルギー源です!(^^)!
◎食べ物が美味しい!身近な山菜料理に目覚めた~~!
我が家の裏山のたけのこ、ふき、ぜんまい、たらの芽・・・
食費助かる~~(^^ゞ
◎あったらいいネ展(出雲パラオにて8日間開催)にて
初めての出品!川本のバクをPRできたこと→2、3日は香木の森にて出店予定。
◎邑南町でアニリール・セルカン博士のお話を伺えたこと。
馬鹿にされるような(?)アイディアを大事に暖め、想像力や創造力を信じることの偉大さを再認識させていただきました。
スゴイ方でした。
セルカン博士は、宇宙人でしょうか?「人類」ってスゴイわぁ!!
まだまだあります、、、
書ききれましぇ~ん(>_<)
とにかく。。。ありがとうm(__)mです

画像は、 川本の『弓の市』(中心商店街の月1回の市です)で初登場した『獏の夢弁当』です。
毎月、内容が変わります・・・
もちろん、地元の食材を使って・・・健康にも配慮してあります。


まだ開発途上ですが、川本ワークスさんの『BAKUっきー』 ハーブを入れたり、ブラックペッパーを入れたり・・・
バクバク楽しみです(~o~)
就職して出雲、結婚して浜田と、県内をチョコチョコ
引越ししてきたけれど、(実は、県外で生活したコトない、箱入りオバちゃんです、海外旅行にも行った事ない、ちょっと珍しい人??)
2007年4月、末娘とともに帰ってまいりました。 愛する(?!)夫とも3年ぶりの同居です(#^.^#)
娘は松江から川本の高校へ(島根中央高校の第一期生!まだ校名に慣れませんが・・・)

のどかな?通学風景 車より猿やイノシシに出会うのがコワイ!
NPOで横断幕を手づくりしました、ガンバレ島根中央高校~♪

ビックリ箱をひっくり返したような日々。
テーマごとに分けて5,6冊の本が書けちゃうくらい(>_<)
いろ~~んな出来事が『ドッと混む!?』状態でした。
ここ2か月、刺激が多すぎて新鮮!と同時に悲しくつらいこともありました。
故郷へ帰ったと同時に、川本町を代表する企業「前田工務店」従業員全員解散のニュース・・・
会長とはここ1年、一緒にまちづくりNPOで活動し、さぁこれから!という時。
しかし、こんな危機にこそ、メンバー一丸!まちづくりへの熱い思いの灯を消すことなく、がんばっていこうと思っております。
故郷を思う若い人たちの応援の声も届きましまた。Iターンの兆しもチラホラ・・・
ここで気持ちまで凹んでちゃ、夢を応援するバクにはなれません(^^ゞ
★最近嬉しかったこと★
◎5月プロジェクトゆうあいの三輪さん達が川本・紙屋に来られたこと!
私も盲導犬ノア君と一緒に弓市を歩きました。こちらで紹介してくださっています。
◎おやこ劇場松江センターの仲間(理事長&広報部長)が工房・母恵夢&紙屋を訪ねてきてくれた~!
◎本読み、手づくり仲間、多くの方と新たな出会いがあったこと!
これからの川本での活動のエネルギー源です!(^^)!
◎食べ物が美味しい!身近な山菜料理に目覚めた~~!
我が家の裏山のたけのこ、ふき、ぜんまい、たらの芽・・・
食費助かる~~(^^ゞ
◎あったらいいネ展(出雲パラオにて8日間開催)にて
初めての出品!川本のバクをPRできたこと→2、3日は香木の森にて出店予定。
◎邑南町でアニリール・セルカン博士のお話を伺えたこと。
馬鹿にされるような(?)アイディアを大事に暖め、想像力や創造力を信じることの偉大さを再認識させていただきました。
スゴイ方でした。
セルカン博士は、宇宙人でしょうか?「人類」ってスゴイわぁ!!
まだまだあります、、、
書ききれましぇ~ん(>_<)
とにかく。。。ありがとうm(__)mです

画像は、 川本の『弓の市』(中心商店街の月1回の市です)で初登場した『獏の夢弁当』です。
毎月、内容が変わります・・・
もちろん、地元の食材を使って・・・健康にも配慮してあります。


バクバク楽しみです(~o~)
▲
by poem89
| 2007-05-28 00:02
| 川本
曼珠沙華
川本への帰り道、あちこちで曼珠沙華に出会いました。

彼岸花とも。。
曼珠沙華・・・天上の花という意味らしい。 山口百恵の唄にもあったなぁ。
おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から
ふってくる、という仏教の経典によるのだそう。
おめでたいコトなのに、、、
だのに、花言葉は『想うはあなた一人、悲しい思い出』とは・・・。
彼岸花は葉のあるときには花はなく、 花のときには葉がないので「花は葉を思い、葉は花を思う」という意味で 韓国では「サンチョ(相思華)」と呼ばれて親しまれているんだそうです。

短命の花、露草も、、もうそろそろ花期は終わるのでしょうか? お墓のある山の途中、ひっそりと咲いていました。
朝(あした)咲き夕べは消(け)ぬる鴨頭草(つきくさ=ツユクサ)の消ぬべき恋も我はするかも 【万葉集】
万葉の人々はロマンチック&情熱的!

彼岸花とも。。
曼珠沙華・・・天上の花という意味らしい。 山口百恵の唄にもあったなぁ。
おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から
ふってくる、という仏教の経典によるのだそう。
おめでたいコトなのに、、、
だのに、花言葉は『想うはあなた一人、悲しい思い出』とは・・・。
彼岸花は葉のあるときには花はなく、 花のときには葉がないので「花は葉を思い、葉は花を思う」という意味で 韓国では「サンチョ(相思華)」と呼ばれて親しまれているんだそうです。

短命の花、露草も、、もうそろそろ花期は終わるのでしょうか? お墓のある山の途中、ひっそりと咲いていました。
朝(あした)咲き夕べは消(け)ぬる鴨頭草(つきくさ=ツユクサ)の消ぬべき恋も我はするかも 【万葉集】
万葉の人々はロマンチック&情熱的!
▲
by poem89
| 2006-09-25 23:08
| 川本
仕掛け絵本から川本Uターンへ
仕掛け絵本(飛び出す絵本とも言う)がちょっとしたブームらしい。
専用のコーナーもできるくらい。
私も、「不思議の国のアリス」英語版の方が雰囲気があるし、安いのでアマゾンで購入した。
大人でも十分楽しめ、ファンタジーの世界にどっぷり浸れる。
特に、あのトランプのシーンは、、、、あっと驚く為五郎!!(古っ~~ついてこれる??)
店頭販売は9月まで予約待ち。。。と聞いているけどホントかな?
予約販売って強いよね。
待ってでも欲しい、少々高くても欲しい、、そんな商品を(こうなると作品だね)
創り出したいな。


妹の予約ランチの店【来夢】(らいむ)
【1500円】雑穀米+ 8品前後 デザート・コーヒーつき
すべて手作り・創作ランチ
始めた当初は半年先まで予約でうまってた、、
ま、毎週水曜日だけだけど。。。
カフェは10:00~16:00
ランチ限定6人まで11:30~
料理教室も受付(土井勝料理学校の助士をしたたので、どっちかというと、家庭料理、日本料理が得意)
サイトがないので、、、ここで宣伝してあげよう(恩着せがましい姉!)
遊空間 カフェ&ランチの店
★来夢(らいむ)★
毎週水曜のみ 要予約(1ヶ月前からの予約受付)
松江市八雲台 P3台
TEL 0852-31-6423(わたりの)
私も二度ほどお邪魔した。姉と言えど、なかなか簡単に割り込ませてもらえない(~_~;)
一人で、よくやってるよなぁ、、、前日の仕込みは深夜まで続くって言ってた。
採算でいうと、、、どうなんだろう。。。
でもお客さんに喜んでいただけたなら、それで満足!
料理が好きだからこそ続けられるんだろうな。
好きってことが、続ける第一条件だね、きっと。
20代、結婚する前だったかな、川本のお父さんの料理教室の講師をしていた妹。
邑智エリアをカバーしていたらしく、今でも、覚えておられる方々が懐かしそうに話される。
たまに、私と妹を混同される方も。。。姉の私は、、料理は(強調)ダメなんです(~_~;)
今夜は、川本にて、NPO法人(これから申請手続き)『夢えっとネットかわもと』の役員会。
私は、残念ながら欠席。
明日は、長江寺やインフォメーション(早く道の駅にならんかなぁ)川本をバク走だ。
川本が好きだから、、、そう、大好きだから
やってけるんだろうな。。。。。
2007年4月Uターン予約します(*^^)v
仕掛け絵本から、、Uタ~ンまで、ちょっと飛躍し過ぎたね。ゴメンちゃいm(__)m
専用のコーナーもできるくらい。
私も、「不思議の国のアリス」英語版の方が雰囲気があるし、安いのでアマゾンで購入した。
大人でも十分楽しめ、ファンタジーの世界にどっぷり浸れる。
特に、あのトランプのシーンは、、、、あっと驚く為五郎!!(古っ~~ついてこれる??)
店頭販売は9月まで予約待ち。。。と聞いているけどホントかな?
予約販売って強いよね。
待ってでも欲しい、少々高くても欲しい、、そんな商品を(こうなると作品だね)
創り出したいな。


妹の予約ランチの店【来夢】(らいむ)
【1500円】雑穀米+ 8品前後 デザート・コーヒーつき
すべて手作り・創作ランチ
始めた当初は半年先まで予約でうまってた、、
ま、毎週水曜日だけだけど。。。
カフェは10:00~16:00
ランチ限定6人まで11:30~
料理教室も受付(土井勝料理学校の助士をしたたので、どっちかというと、家庭料理、日本料理が得意)
サイトがないので、、、ここで宣伝してあげよう(恩着せがましい姉!)
遊空間 カフェ&ランチの店
★来夢(らいむ)★
毎週水曜のみ 要予約(1ヶ月前からの予約受付)
松江市八雲台 P3台
TEL 0852-31-6423(わたりの)
私も二度ほどお邪魔した。姉と言えど、なかなか簡単に割り込ませてもらえない(~_~;)
一人で、よくやってるよなぁ、、、前日の仕込みは深夜まで続くって言ってた。
採算でいうと、、、どうなんだろう。。。
でもお客さんに喜んでいただけたなら、それで満足!
料理が好きだからこそ続けられるんだろうな。
好きってことが、続ける第一条件だね、きっと。
20代、結婚する前だったかな、川本のお父さんの料理教室の講師をしていた妹。
邑智エリアをカバーしていたらしく、今でも、覚えておられる方々が懐かしそうに話される。
たまに、私と妹を混同される方も。。。姉の私は、、料理は(強調)ダメなんです(~_~;)
今夜は、川本にて、NPO法人(これから申請手続き)『夢えっとネットかわもと』の役員会。
私は、残念ながら欠席。
明日は、長江寺やインフォメーション(早く道の駅にならんかなぁ)川本をバク走だ。
川本が好きだから、、、そう、大好きだから
やってけるんだろうな。。。。。
2007年4月Uターン予約します(*^^)v
仕掛け絵本から、、Uタ~ンまで、ちょっと飛躍し過ぎたね。ゴメンちゃいm(__)m
▲
by poem89
| 2006-06-02 22:37
| 川本
川本モノづくり♪きBAKUねっと誕生♪
昨年9月より、川本にモノづくりのネットワークをつくろうと準備を重ね、
21日(春分の日)設立総会にこぎつけた。
その名も「きBAKUねっと」
希望の「き」元気の「き」勇気の「き」喜びの「き」祈願の「き」・・・
夢ふくらむモノづくりに知恵、パワーを出し合っていきたい。

代表は、工房・遊陶里(ゆとり)の堂面さん、私は事務局をあずかることになった。このネットでの活動が、川本まちおこしの起爆剤となるようガンバリマス!
来賓として樋口川本町長から祝辞(?)をいただく。
「基本の「き」・・・きちがいの「き」・・・(略)期待しています!」
趣味や生きがいから、産業振興へつながる活動へ、ネットを組むことで、広くPR,販路も拡大していきたい。
「量」から「質」を追求するモノづくりへ、また、スローライフが見直され地域資源を活用した「手作り」への意識が高まっている昨今、これらをより価値あるものとして創出し、全国へ、世界へと発信~!

ついこの間、市町村振興センターのロビーに合併の地図が掲げてあった。
美郷町、邑南町、江津市、、、あれ?
川本がない?斐川町も、、、合併しなかったところのパネルはない!!
どこをさがしてもなかった(~_~;)
地図もぽっかり白く、、あ~、島根のド真ん中が、まさに陸の孤島になってる~~。
でも、逆に、かなりの存在感あるよなぁ、、、としみじみ。
知恵を振り絞って、、、ガンバロウ川本!
21日(春分の日)設立総会にこぎつけた。
その名も「きBAKUねっと」
希望の「き」元気の「き」勇気の「き」喜びの「き」祈願の「き」・・・
夢ふくらむモノづくりに知恵、パワーを出し合っていきたい。

代表は、工房・遊陶里(ゆとり)の堂面さん、私は事務局をあずかることになった。このネットでの活動が、川本まちおこしの起爆剤となるようガンバリマス!
来賓として樋口川本町長から祝辞(?)をいただく。
「基本の「き」・・・きちがいの「き」・・・(略)期待しています!」
趣味や生きがいから、産業振興へつながる活動へ、ネットを組むことで、広くPR,販路も拡大していきたい。
「量」から「質」を追求するモノづくりへ、また、スローライフが見直され地域資源を活用した「手作り」への意識が高まっている昨今、これらをより価値あるものとして創出し、全国へ、世界へと発信~!

ついこの間、市町村振興センターのロビーに合併の地図が掲げてあった。
美郷町、邑南町、江津市、、、あれ?
川本がない?斐川町も、、、合併しなかったところのパネルはない!!
どこをさがしてもなかった(~_~;)
地図もぽっかり白く、、あ~、島根のド真ん中が、まさに陸の孤島になってる~~。
でも、逆に、かなりの存在感あるよなぁ、、、としみじみ。
知恵を振り絞って、、、ガンバロウ川本!
▲
by poem89
| 2006-03-25 21:08
| 川本
夢にむかって歩こう♪

江の川~仙岩寺コース
春を感じながら(つくし発見!)自然の中ですっかりリフレッシュ~!歩こう、歩こう♪わたしは元気~。
1日に1万歩近くも歩くなんて、、ここ数年なかったのでは?しかも、汗ばむくらいの速さのウォーキングだ。今日は筋肉痛になるかも?と思ったが、クールダウンをしっかりしたせいか意外と元気!
川本の町を見下ろす仙岩寺にも登った。268段の階段はきつかったが、弓市・川本を眼下に、益々【夢市・Kawamoto】へと夢が膨らんだ。

これからも夢(バク)と希望(モンモリロナイトせっけんの希房さん)のデュエットを奏でていこう♪
先日の長江寺でのご住職さまのお話の中に、
「希望をもって一丸となって夢にむかっていかれますように。。。」というフレーズがあり、思わずニッコリ(*^^)v 希房さんとのコラボに心より感謝!
そして、また広島の勇気さん(S-プロデュースの勇生さん)との出会いで、またまた勇気100倍!1年前に浜田で名刺交換していた学生起業家、わが子と変わらない年齢だが、教えられることが多い。
工房・母恵夢で、希房さんと3人で『夢』を語っているところへ、昼寝から起きてきた夫(実)登場。
【希望と勇気をもって夢(バク)にむかい、実りある人生を!】ということでチャン、チャン!?
▲
by poem89
| 2006-03-06 01:14
| 川本
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
以前の記事
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2007年 09月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2007年 09月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
お気に入りブログ
検索
最新の記事
ありがとうございました |
at 2012-03-28 22:24 |
チャレンジの年 |
at 2012-01-09 23:05 |
辰年に立つ! バク ボチボチ.. |
at 2011-12-19 21:33 |
ロマンチック!?琴が浜~鳴き砂 |
at 2011-11-03 23:36 |
あと○○日・・・ |
at 2011-10-31 22:54 |