がいなフォーラムにて
いろいろなことがありすぎて、、、感激!感動の日々が続くとブログが書けなくて、、、と、希房のKimikoさんが言ってたっけ。
1週間以上、日記がSTOPすると、「具合が悪いの?」ってよく聞かれるけど、、、
毎日がバタンキュ~(@_@;) 一言でも記録を・・・って思うけど、書けないんだなぁ。睡魔も襲うし、、やはり怠け心かなぁ?
今週は川本日帰り3回!超過密スケジュールになりそう・・・
ま、あれこれ言い訳はさて置いて、、、、、先週も目まぐるしく過ぎていった。
★9日(日)のことを振り返ってみる。
安心で住みやすい地域社会を構築しようと「がいなフォーラム」(がいなネット主催、新老人の会鳥取支部共催)が、米子コンベンションセンターで開かれた。
テーマは「少子高齢化社会の新しいモデルを目指して」
私は、3ヶ月前から絶対、 堀田さんに再会したい(1月6日のブログ参照)と思い続けていたので、控え室に、夫とともに通された時は、本当に嬉しくて舞い上がってしまった(~_~;)

また、約二千人の前で、「みんなでつくる ふれあいのまち」という演目で講演されたのだが、冒頭、
「悪い夢を食べるバクのマスコットをつくり、島根・川本で地域を元気にする活動をしている親戚がいる。松江のNPO法人おやこ劇場でも活動しているみやけゆきえさんです。川本は、私の母のふるさとだが、人口は少ないが、合併せずにガンバッテいる・・(~_~;)・・・略・・」
と、緑色のバク夢ちゃんを、背広のポケットから出して紹介してくださったのだ!!!
後ろの大画面モニターに映し出された時は、「ありがたい!!」と目がウルウルしてしまった。
この日、さわやか福祉財団・堀田力氏講演を前座(?)として特別講演されたのは95歳の現役医師・聖路加国際病院の日野原重明先生だ。
同時にこのお二人の講演が聴けるのは、、、初めてのこと(最後かも!)ではないだろうか、、、あまりにも贅沢すぎる!
日野原先生には、松江に2年前来られた時も、大変お元気で、ビックリさせられたのであるが、
さらにパワフル!なんと1時間半以上の講演をずっと立ってつとめられた。しかも動き回っておられたのには、本当に驚きだ。
日野原先生は、「ボランティアに期待される新しい発想」と題して講演され、
「与えることで自分の心が豊かになる。日本には恩返しという美風があるが、
世話になった人に返すだけではなく、受けた恩を三倍にして別の人に返すようにすれば、世の中はよくなっていくはず」と、
映画「ペイ・フォワード」を紹介された。
色々批判もあった映画だが、私は、聖ポリアンナ物語の「よかった探し」と同じくらい「親切のぐるぐる返し?」に賛成!
あわじネットさんが呼びかけてつくられた
ペイフォワード ~Pay it Forward~ 『次へ渡そう』運動 のページには、
“変わる”んじゃなく“変える”のです。強く望めば、きっと“夢”は叶います。
大切なのは“行動を起こす”という行為=ムーヴメントそのものなのです。
とあった。
わたし一人ぐらいじゃ、、、どうせ・・・
そんな気持ちがフツフツとわいてきた時は、是非、この映画(レンタルビデオあり)を
観ましょう~~(映画配給会社のマワシモノではありません・・・)
きっと勇気がわいてきて、ひとりじゃないって素敵なことね♪(天地真理か?)って、心から思えるのでは??
フォーラムの最後は鳥取が生んだ唱歌故郷(ふるさと)を全員で大合唱した。指揮は日野原先生(ステージ中央)

鳥取も島根も
高齢社会先進国!ともに、元気でがんばろ~!(^^)!
故郷(ふるさと) :高野辰之作詞・岡野貞一作曲
兎追いし かの山
小鮒(こぶな)釣りし かの川
夢は 今も めぐりて
忘れがたき 故郷(ふるさと)
如何にいます 父母(ちちはは)
恙(つつが)なしや 友がき
雨に 風に つけても
思い出ずる 故郷
志(こころざし)を はたして
いつの日にか 帰らん
山は 青き 故郷
水は 清き 故郷

松江城山 何年ぶりだろ・・・夜桜を楽しんだ
1週間以上、日記がSTOPすると、「具合が悪いの?」ってよく聞かれるけど、、、
毎日がバタンキュ~(@_@;) 一言でも記録を・・・って思うけど、書けないんだなぁ。睡魔も襲うし、、やはり怠け心かなぁ?
今週は川本日帰り3回!超過密スケジュールになりそう・・・
ま、あれこれ言い訳はさて置いて、、、、、先週も目まぐるしく過ぎていった。
★9日(日)のことを振り返ってみる。
安心で住みやすい地域社会を構築しようと「がいなフォーラム」(がいなネット主催、新老人の会鳥取支部共催)が、米子コンベンションセンターで開かれた。
テーマは「少子高齢化社会の新しいモデルを目指して」
私は、3ヶ月前から絶対、 堀田さんに再会したい(1月6日のブログ参照)と思い続けていたので、控え室に、夫とともに通された時は、本当に嬉しくて舞い上がってしまった(~_~;)

また、約二千人の前で、「みんなでつくる ふれあいのまち」という演目で講演されたのだが、冒頭、
「悪い夢を食べるバクのマスコットをつくり、島根・川本で地域を元気にする活動をしている親戚がいる。松江のNPO法人おやこ劇場でも活動しているみやけゆきえさんです。川本は、私の母のふるさとだが、人口は少ないが、合併せずにガンバッテいる・・(~_~;)・・・略・・」
と、緑色のバク夢ちゃんを、背広のポケットから出して紹介してくださったのだ!!!
後ろの大画面モニターに映し出された時は、「ありがたい!!」と目がウルウルしてしまった。
この日、さわやか福祉財団・堀田力氏講演を前座(?)として特別講演されたのは95歳の現役医師・聖路加国際病院の日野原重明先生だ。
同時にこのお二人の講演が聴けるのは、、、初めてのこと(最後かも!)ではないだろうか、、、あまりにも贅沢すぎる!
日野原先生には、松江に2年前来られた時も、大変お元気で、ビックリさせられたのであるが、
さらにパワフル!なんと1時間半以上の講演をずっと立ってつとめられた。しかも動き回っておられたのには、本当に驚きだ。
日野原先生は、「ボランティアに期待される新しい発想」と題して講演され、
「与えることで自分の心が豊かになる。日本には恩返しという美風があるが、
世話になった人に返すだけではなく、受けた恩を三倍にして別の人に返すようにすれば、世の中はよくなっていくはず」と、
映画「ペイ・フォワード」を紹介された。
色々批判もあった映画だが、私は、聖ポリアンナ物語の「よかった探し」と同じくらい「親切のぐるぐる返し?」に賛成!
あわじネットさんが呼びかけてつくられた
ペイフォワード ~Pay it Forward~ 『次へ渡そう』運動 のページには、
“変わる”んじゃなく“変える”のです。強く望めば、きっと“夢”は叶います。
大切なのは“行動を起こす”という行為=ムーヴメントそのものなのです。
とあった。
わたし一人ぐらいじゃ、、、どうせ・・・
そんな気持ちがフツフツとわいてきた時は、是非、この映画(レンタルビデオあり)を
観ましょう~~(映画配給会社のマワシモノではありません・・・)
きっと勇気がわいてきて、ひとりじゃないって素敵なことね♪(天地真理か?)って、心から思えるのでは??
フォーラムの最後は鳥取が生んだ唱歌故郷(ふるさと)を全員で大合唱した。指揮は日野原先生(ステージ中央)

鳥取も島根も
高齢社会先進国!ともに、元気でがんばろ~!(^^)!
故郷(ふるさと) :高野辰之作詞・岡野貞一作曲
兎追いし かの山
小鮒(こぶな)釣りし かの川
夢は 今も めぐりて
忘れがたき 故郷(ふるさと)
如何にいます 父母(ちちはは)
恙(つつが)なしや 友がき
雨に 風に つけても
思い出ずる 故郷
志(こころざし)を はたして
いつの日にか 帰らん
山は 青き 故郷
水は 清き 故郷

松江城山 何年ぶりだろ・・・夜桜を楽しんだ
by poem89
| 2006-04-17 00:28
| ボランティア
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
以前の記事
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2007年 09月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2007年 09月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
お気に入りブログ
検索
最新の記事
ありがとうございました |
at 2012-03-28 22:24 |
チャレンジの年 |
at 2012-01-09 23:05 |
辰年に立つ! バク ボチボチ.. |
at 2011-12-19 21:33 |
ロマンチック!?琴が浜~鳴き砂 |
at 2011-11-03 23:36 |
あと○○日・・・ |
at 2011-10-31 22:54 |